Vol.4 members only

前のページへ

私たちはとても小さな規模で養蜂を行っているので、2枚の巣枠を入れる最小の遠心分離機を使って蜜を絞りました。

清澄白河では6枚ほどの巣枠から、8キロ超のはちみつが採れました。

※ 蜜蓋とは…ミツバチがミツロウで作った蓋。ミツバチが羽ばたきで水分を飛ばし、糖度が上がったはちみつから蓋をしていく。

一方Beeslow Gardenでは “垂れ蜜方式” で蜜をしぼりました。

①巣箱から巣を抜き、ミツバチを払う
②蜜蓋を切り、フィルターの上に乗せる(写真1枚目)
③蜜が垂れやすくなるように、巣を潰していく(写真2枚目)

垂れ蜜方式は、このようにシンプルで原始的な方法です。
効率的ではありませんが、ゆっくり丁寧に絞っていくので、「ミツバチと自然のめぐみをいただく」という気持ちがより強くなる気がします。

Beeslow Gardenでは2枚弱の巣から、1キロ程度のはちみつが採れました。

この度、ほんの少しずつですが、会員の皆さまにお分けしたいと思います!

近日中にお送りしますので、Beeslow Gardenの初しぼりはちみつをぜひご賞味ください♪


オンラインイベント第2弾の開催が決定しました!

Beeslow Club オンラインイベント vol.2
「オンラインで養蜂体験 -ミツバチからSDGsを学ぼう-」

※こちらのイベントは終了しました

夏休みということで、親子で楽しみながら学べるイベントをご用意しました!
お子様の自由研究にもご活用いただけるかと思います。

(実は、養蜂でもミツバチに夏休みを与えることがあるってご存知でしたか?)

<概要>
専門家と一緒にミツバチの巣を観察し、ミツバチの生態について教えてもらいます。
ミツバチを通して、身近な「環境のために出来ること」を一緒に考えてみませんか。

当イベントは、zoomでの開催を予定しております。

<開催日>
8月第2週~第3週のどこか1日

<参加費>
一般 : 2,000円
ワンコインプラン : 1000円
スタンダードプラン:無料
プレミアプラン : 無料

※先日より、プランの名称を変更いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


先日、東京に台風がやって来ました。

Beeslow Gardenスタート以来初の台風到来だったのでとても心配でしたが、進路が少し逸れたこともあり、ミツバチやハーブに被害は無く、ひと安心しました。
(写真のハーブはマウンテンミント。ちょうど今花を咲かせています。)

しばらく台風の季節が続くので、引き続き気をつけたいところです。
皆さまも、厳しい暑さや不安定な気候にくれぐれもお気を付けください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは良い週末を!